同世代との切磋琢磨&プロ講師によるワークショップで
新しい時代に求められる思考力判断力、表現力を向上。
多様性の社会で多角的な視点を持ち、自己を伝える方法を探究します。


2020年度から開始し4年目を迎える、高校生対象のプレゼンテーション講座です。
「ナラティブ」は自分自身が主体となって語る表現技術のこと、「スコラ」は学問の技法や思考の過程を意味する言葉です。
東日本大震災と原子力災害を経験した福島県のこれまでを振り返り、
さまざまな経験を持つゲストとの交流を踏まえて「自分自身の伝えたいこと」を探求。
決められたあらすじを伝えるのではなく、一人ひとりがそれぞれの視点で語るべきことを構築する「ナラティブ型」のプレゼンスキルを習得します。

前田 鎌利(まえだ かまり)
プレゼンテーションクリエイター
株式会社固 代表取締役 / 書家
1973年福井県生まれ。東京学芸大学卒業後、光通信、ジェイフォン、ボーダフォン、ソフトバンクモバイルと17年にわたり移動通信事業に携わる。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され、初年度第1位を獲得。孫正義社長に直接プレゼンして幾多の事業提案を承認されたほか、孫社長のプレゼン資料づくりも担当。その後、ソフトバンク子会社の社外取締役や、ソフトバンク社内認定講師(プレゼンテーション)として活躍。2018年12月、一般社団法人プレゼンテーション協会を設立、代表理事に就任。ふくしまナラティブ・スコラ2020〜2023講師。
第1回〜第11回は10:00〜17:00となります。
※第1回〜第3回および第5回は、福島県内の高等学校の教員・生徒の方に聴講いただけます。
ページ下部 お問い合わせの「聴講希望の方はこちら」からお申し込みください。
募集対象
福島県内の高校生・高等専門学校生(以下の応募資格をご確認ください)
- 定員
- 20名
- 参加費
- 無料 ※会場までの交通費および昼食代は自己負担となります。
- 申込方法
- 専用申込フォームから必要事項を記入して、お申し込みください。
※応募者多数の場合は事務局による選考を行います。
応募資格
以下の条件を満たす方が
参加対象となります。
▶福島県内の高校1年生~3年生、高等専門学校1年生~3年生
▶ プレゼンテーション大会を含む全ての開催日程において原則毎回現地で参加できる方
(日程はスケジュールをご確認ください。)
申し込み受付期間
2023年5月10日(水)~6月12日(月)
10:00まで
応募条件をご確認の上、専用申込フォームから必要事項を記入して、お申し込みください。
※応募者多数の場合は事務局による選考を行います。
選考は、応募時に申込フォームに入力いただいた内容をもとに実施いたします。
詳細は申込フォームをご確認ください。
「ふくしまナラティブ・スコラ2023」運営事務局
jimukyoku@narrative-schola.com
2期生
佐藤 菜々香さん
福島県立原町高等学校
ナラティブ・スコラは自分自身と向き合うことを通して考えの幅を広げるチャンス。参加しなければ訪れなかった、かけがえのない出会いもあります。
コメント全文をチェック
3期生
箭内 佑都さん
東北学院大学
(福島県立あさか開成高等学校卒)
たくさんの人と交流してさまざまな意見や物語を聞くことができ、多様な考え方ができるようになりました。参加前と参加後の自分の成長を実感できます!
コメント全文をチェック
1期生
大竹 主真さん
明治大学
(福島県立葵高等学校卒)
福島の現状を知り、人前で話す自信もつきました。この経験は必ずこの先の人生に役立つものになります。ぜひ自分の思いを全国に届けてください!
コメント全文をチェック
3期生
澤田 舞美さん
福島県立福島高等学校
「福島、震災、故郷について考え始める最高の入り口」がここにあります。大きな覚悟は必要ありません。あなたが持っている興味が参加条件です。
コメント全文をチェック